絶妙な癖の付け方とか。(自己流)

ステラのまほう最高ですよね。。
そんなこんなで今回は

絶妙な癖の付け方


を解説します。僕のやり方ですけど。

例えばこれ。


先日のスイさん。


これは実は適当にカールをつけてると思いつつちゃんとやってます。

前にも書いたのですがカールの付け方は

こちらを参考にしていただいて。


これを用いてまず

こう冷まします。


そして隣は

こう冷まします。


これを後ろで大体4ブロック(駒かければ細かいほど癖っぽくなります


1ブロックに対して大体4〜8ぐらいの束でつまんで色んな方向で冷まします。


同じカールを隣同士にするとボリュームが出すぎてモタつくので注意です。


そしてニゼルのスプレーを振って束を裂くと


このぐらいのふんわり感はでます。


こだわると何処から外ハネなのかとかボリュームゾーンが何処からなのかとか見るといいです。

作画によってはこのスイさんは左側ノーズラインで外ハネ、右側ハチあたりで外ハネ。


とかを掴んでおくと割と似てくると思います。

そしてウィッグの色によって見え方も変わります。


濃い色だと透け感が出しづらいです。

よって量感を整えてあげたりなどします。


これが濃い色。


これが薄い色。


濃い色の方は透け感が出ずらいのであえて動きをプラスしております。


こだわり出すと止まらないですね、、


勿論僕も完璧じゃないし未熟なのでクオリティは上げていく所存です!


秋山殿とかは

目尻〜頬がボリュームゾーンなのでそこを押さえておけば割と似てくると思います。

こんなん。


大事なのはそのキャラの何処が1番特徴で何処にこだわるかだと思います。


なので人によって変わってくるのかなぁなんて思います。


僕ももっと上手くなるために練習したいと思います。


これも指だけで作りましたよ!



質問あればなんでも!!

0コメント

  • 1000 / 1000